木下 雄貴 (Kinoshita Yuki) / 2019.7.22
1365
特徴的なUIのヘルスケアアプリを3つ紹介します。 目次1 「FiNC」1.1 「FiNC」の特徴・利点2 「R
特徴的なUIのヘルスケアアプリを3つ紹介します。
「FiNC」は基本的な「体重」「歩数」「食事」「睡眠」がアプリ一つでまとめて管理できます。
トップページからそれぞれの記録をすることでポイントを貯め、ヘルスケアや美容商品に使うことができます。
食、美容の専門家やヨガインストラクターなどのユーザーをフォローし、情報を得ることもできます。
さらに動画コンテンツやヘルスケア系のオリジナル記事も見ることができ、無料で多数のコンテンツを利用することができます。
通知の許可やパーソナルな情報を入力する際や相談する際の画面がキャラクターと会話するようなチャット形式になっており、安心感を感じさせる設計になっています。
「Runtastic」はランニングに特化した、GPSを利用し測定するライブトラッキングアプリです。
トップの画面から計測ができ、かかった時間・距離・消費カロリーはもちろんのこと、平均・最大速度、歩数、歩幅、高度の上昇・下降まで細かく測定できます。
他にもストーリーに沿ってランニングができるオリジナルコンテンツや、日本語の音声コーチ機能もあり、指定した距離や時間で、「距離・ペース・心拍数」を読み上げてくれます。
機能が盛りだくさんですが、UIはとてもすっきりとしていて煩わしさはなく、必要な機能は見易い位置にあります。他の機能のアクセスも容易になっており、かなりユーザー目線で設計されていると感じました。
「Sleep Cycle」は睡眠状態を測り、深い眠り、浅い眠りを計測できるアプリです。
アラームを設定するとその時間帯の一番眠りの浅い状態の時にアラームを鳴らし、起こしてくれます。
自身の浅い睡眠、深い睡眠を把握できるだけでなく、脈拍、いびきを録音することができ、良質な睡眠をとる為の機能が揃っています。
下部のタブは「アラーム」「統計」「睡眠傾向」「設定」のみで必要な機能にすぐアクセスできるようになっています。
木下 雄貴 (Kinoshita Yuki)
本来の目的に立ち返って考え、本質的な問題解決に挑むデザイナーを目指しています。今後分野を問わず様々なことを吸収し、表現していきます。
最近の投稿
人気の記事
同じテーマの記事
木下 雄貴 (Kinoshita Yuki) / 2019.6.17
983
WWDC2019で気になった点まとめてみました
木下 雄貴 (Kinoshita Yuki) / 2019.10.8
970
マッチングのUIデザインで工夫のある3つのアプリ
木下 雄貴 (Kinoshita Yuki) / 2019.2.27
966
Sketch Search Everywhereで簡単にレイヤーを探す
木下 雄貴 (Kinoshita Yuki) / 2019.6.3
961
企業やサービスの継続的なイメージアップに。デザインシステムを取り入れたブランディング事例
木下 雄貴 (Kinoshita Yuki) / 2019.11.4
945
業務でUIの参考にしたい3つのアプリ